駐妻のママ友に言われて目が覚めた言葉

子どもが小さいころ、私は日本語教育に燃えてました。

子どもはこれからも日本に帰る予定は無いのに、本は全て日本語、家での会話は全て日本語。テレビも日本語だけ。生まれてから鎖国状態で、日本語のみ。

プリスクールに入るまで、アメリカ生まれなのに、英語の話せない子でした。

幼稚園から日本人学校(ポートランドでは日本語補習校ではなく、日本人学校といいます)に通うようになります。

娘が4年生のころは、毎晩毎晩日本語の宿題、週末は日本人学校。

アメリカのスポーツには一切関わらず。

でも私は日本人なんだから娘に日本語を教えるのは私の使命!

と燃えていたんです。

でも、4年生のころのある日、日本から引っ越してきたばかりの駐妻ママ友に言われます。

「日本人学校の宿題、多すぎるよね〜!永住組が多いからその子たちをサポートするために多いんだろうけど、うちは迷惑」

永住組で宿題に苦労していた私たちに対する嫌味ではないと思います。(たぶんw)

ただ、駐在の奥さんたちの間で言っていた愚痴がポロッと私の前で出ちゃったんだと思います。

その時、目が覚めたんです。

私は日本人だけど、娘はやっぱりアメリカ生まれの、これからもアメリカで暮していくアメリカ人なんだ。

日本語は本人の意思で「外国語」として勉強すればいい。

週末、放課後全てを費やしてまで日本語にこだわることはないんだ。

それよりも小さいうちは英語をちゃんと習得して、アメリカでの人生を楽しむべきなんだ。

日本人学校の宿題について行くのが大変になり、平日もストレスでお腹が痛い痛いといい、下痢になるように。。

現地校でお腹が痛くなるのがこわいから学校に行きたくないと言い始めました。

これはやばいな。。と思ったんです。

日本人学校やめたらすぐに治りました。

しばらくしてアイスホッケーに燃えるように。

あの頃と違っていきいきしてます。

あの頃と違っていきいきしてます。

今まで苦痛だった放課後や週末が、楽しみでしかたがないというようになりました。

親子で日本語でしゃべれるのを見てるといいなぁと感じる時もありますが、うちはこれで良かったんだなと思います。
ブログランキングに参加してますっ。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


海外での育児 ブログランキングへ

 

駐妻のママ友に言われて目が覚めた言葉」への5件のフィードバック

  1. Yumi

    言葉って色々難しいですよね。
    うちの子供達、7歳 生意気女子、4歳 生意気になりそうな予感男子 たちは 英語オンリーです。確かに周りの日本後も英語も頑張っている親子さんたちを見かけるとうらやましぃーと思いますが。。。日本語学校に入れられる財政的な余裕もないし、通いたい距離でもないし、リョウコさんと同じく、彼らはやっぱりアメリカで生きていくアメリカ人なんだなーと思うようにしてます。あ、でも初めに諦めたのは私でした。なんて言ったって、英語で「no!」と言った方が一発で効いたから、でしたねーそれから会話も英語。周りが英語の中で自分も楽でしたし。でもゆっくり日本語を話すとなんとなくわかるらしいです。ま、いつか興味を持ってくれて、自分から勉強してくれたらいいや、って感じに考えています。

  2. トラトラ

    そこでパッタリと一切やめたということですか?? 以前はそんなに日本語に燃えていたなんて、考えさせられちゃいます。でも、そこまでやっていたなら、今度自分でやった時、少しは楽だといいですね。
    補習校ってあこがれだけど、行かせられない理由の一つはやっぱり宿題です。私が勝手に決めている今のノルマはやめたくないので、それプラス宿題は無理。土曜日も潰れちゃうし。なかなか難しいですよね。
    うちの場合は、私が英語ダメだから切実なんですよ~ りょうこさんみたいにネイティブに間違えられるなんて絶対にあり得ないわ~
    細々と子供の様子を見ながらやるしかないですね~

  3. りょうこ 投稿作成者

    Yumiさん〜、
    わ〜Yumiさんのおうちも英語オンリーなんですね!親近感〜♪
    私も英語で話し始めたのですが、小学校の先生やスピーチセラピストにもったいないよと言われ、やっぱり日本語に戻し。でも子どもたちは英語で返事するという面白い状態ですw
    ご家庭によってはスポーツも英語も日本語も音楽も全て完璧なおうちもありますが、私もうちの子どももそこまで器用じゃないというか、まあめんどくさがりやなんです(笑)
    PSUで友達になったアメリカ人男の子、ご両親アメリカ人ですが、日本語かなり完璧でした。なんと大学から始めたんですって!本人が興味あってやる気があればそこまでいくんだな〜と思ったのも、子どものバイリンガル教育、もういいやーって思ったきっかけでもありました。これからもアメリカなんだから、子どもの日本語より、今は私の英語だなって感じです〜。

  4. りょうこ 投稿作成者

    トラトラさ〜ん、
    そうなんです。小さいころやってたし、あとヒアリングはできるので(100パーセントじゃ全然ないのですが)、今行ってる中学高校での日本語の授業、楽みたいです。(いまのところは)

    補習校は私もほんと憧れてました。でも駐在ママの言葉でほんと目が覚めたっていうか。私の子どもって日本に住む(帰る)日本人じゃないのに何してるんだろ。とにかく英語をちゃんとやらせないと〜!と思いました。で、日本語やめたあとは、もう親子で楽で楽で。あの泣かせながら勉強させてた日々はなんだったんだろーって。(私自身、会社から帰るのが嫌になる帰宅恐怖症になったぐらい。大げさだけど。)放課後、宿題やらせるの苦痛だったんですよねー。
    いやいや、ネイティブに間違われたのは昔のことで、もう英語で本格的にしゃべる機会もほとんど無いので、口が動かないですよ。みんなにあんまり聞き取ってもらえないことも多いです。声も小さいみたい(英語のときだけw)しゃべり方も単調で、娘に「冷たく聞こえる」と言われました。
    でも家族でアメリカで暮していくんだから、それなら、あまり日本語にこだわらずに、子どもにはアメリカ人生を謳歌してもらって、私も英語や資格勉強がんばって、アメリカに根をはって強く堂々と生きられるようになろう!って思ったんです。ほんと、私たちのこどもたちみたいに日本語勉強したわけでもないのに、大学から日本語始めて、ぺらぺらになってたアメリカ人の大学院生に会ったことあります。ほんと、本人のやる気があればああなれるんだわってすごーく楽になりました。
    その分の時間、子どもは大好きな、生き甲斐となるスポーツを見つけ、私も「自分のために」勉強したり、子どものスポーツ観戦に燃えたり、小学校やチームのボランティアして、世界各国から来た人たちと出会ったり、アメリカ人生が楽しく、明るく、もっとひらけたものになったんです。前はほんと鎖国で苦しかったので、ほんと良い選択をしたなって思います。娘の顔、Before Afterで見たら、爽やかさ、自信、が全然違ってると思います。うちの場合、英語があまりできなかったので、人前でオドオドしてたんです。。

  5. ピンバック: あの娘が日本語のクラスが楽しみ!と言うようになるとは。。 | ポートランドのスポーツ母ちゃん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です