ちょっと職場で爆発してみたw

今週は研修で1週間ずっと会議が続いてます。会議中、おもしろいルールに従うことになってるの。

  • 他の人が発言中、他の人の発言を遮って発言禁止。
  • 発言は挙手してから。

小学校みたいで妙だけどルールだからしょうがないよね。

で、他の人の発言を遮ったり、挙手無しで発言しても他の人は文句言われないのに、なぜか私がやるとみんなが私を注意するの。

いつもニコやか優しいからかな〜。フロアでも文句ひとつ言わずにけなげに働いてるし。

でも、もう我慢も限界。ついに爆発したわ、私。

はっきりと「もういい加減にしてください。どうして私にだけ、注意するんですかっ!?」って言ってみたわ。そしたら、それからちょっと上司の私に対する態度が変わった感じがする。

しゃきっと自己主張、大事ですね。新入社員だから我慢するってアメリカでは必要無いのかもって感じたわ。

あと、私に「あんた、休憩時間にコピーとりしなさいよ」っていう同僚にも、私「仕事時間以外にコピーとりはしたくない」ってはっきり言ってみたわ。

「私、時給なので時間外に仕事するの嫌なんです。っていうかすべきじゃないと思います。」

かなり、むっとした顔してたけど、もうそういうのを恐れてオドオドしたくないんですよね。

仕事中はお給料もらってるんだから、真面目に一生懸命働く。

そして、お給料もらってないときは仕事はしない。

時給の場合、そういうとこしっかり白黒つけるべきだと思うんです。

うふふ、ねこかぶってたけど、そろそろ化けの皮がはがれてきたかなw

自己主張って海外に出た日本人の課題ですよね。ほんと難しい!

あと、もうひとつだけ、みんなの前で正々堂々と言いたいことがあるの!!!

でも言えないな。まあとにかく今までの価値観では通じない世界です。

でも、実は、はっきり言い合う世界もなんか家族みたいで心地よい感じも昨日初めて感じたり。

朝ランしてから出勤するようになったおかげかな。今日は強く出れました。

やっぱり走ると心も強くなれるね。夜もよく眠れるし
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ちょっと職場で爆発してみたw」への4件のフィードバック

  1. Miccian

    りょうこさん、

    お久しぶりです。
    早朝走ったり、歩いたりするの脳に刺激があって頭がシャキッとするって言いますよねー.

    日本では、やっぱりこういう事をはっきり言えない状況がある様ですよ。
    物凄くサバサバした、アメリカの大学を同じ時期に出た友達に久しぶりに会った時そう言ってました(バリバリ働いてます彼女)。

    この文化はアメリカの日本の会社にも浸透していて、私もアメリカの会社に移る前、1ヶ月ほど日本の会社で働いてみたのですが、もう一週目から、クライアントを取ったー、新人なんだから出しゃばるなー、呼び出しーがあって。
    こんなところでworkingvisa アプライして奴隷になるのは嫌だーって、NYに引っ越しますと言ってさっさと辞めたのは私です。

    アメリカの会社は反対で、言わないと損でした。
    お給料も交渉しないといけないなんて知らなくて、交渉できる自分になるまで1年かかりました。その間、利益はみんな会社に行っていたなんて、です。
    時間との競争だし、今はオンライン化されているからあまりコンサルタントの必要の無い仕事になってしまっているので、私も辞めた理由はそれでして。

    難しいですね。

    頑張って、応援してます。

  2. さちえ

    こちらのブログもいつも楽しく拝見しています。今度、スポーツペアレンツのためのオンライン無料通話を使って交流会します。ジョージア工科大学の日本人准教授ご夫妻をゲストスピーカーに迎えます。ご夫妻のお嬢さんは昨年の新体操全米ジュニア代表です。大学で指導する立場、送り迎えやサポートする親の立場を経験している方とお話できるチャンスはそうないと思います。私のブログをのぞいて見てください!是非是非ご参加ください。勝手なお誘いですみません!

  3. りょうこ 投稿作成者

    Miccianさ〜ん、お久しぶりです!そうなんです。そして頭がしゃきっとするのに加え、なんか自尊心がつくっていうか、自信が持てるんです。有酸素運動ラブです。

    わかります。っていうか日本にある会社より、アメリカの日系企業の方がかえってさらに日本的というか。アメリカのそういう日本社会、厳しいところもあるような感じがします。
    そうですね、ほんとアメリカの会社では控えめにしてたら、存在は薄くなるわ、意見や困ったことをはっきり言わないとコミュニケーション力の無い人と見なされてしまいますよねー。そうそう、交渉方法なんて普通に日本にいたら習わないですもんね。

    ほんと文化の違いってありますよね。

    確かに旅行業界、今ではオンライン化されてしまってますね。私も子どもが小さいころは代理店に電話して日本行きのチケット予約してたわー、そういえば。
    今ではすっかりオンライン。

    応援ありがとうございます!なんか慣れてきて良い感じです。それに新しいチームメートは良さそうな感じで嬉しいです♪

  4. りょうこ 投稿作成者

    さちえさーん、
    お誘いありがとうございます!ブログ、後ほどお邪魔させていだきますね!そのお嬢さん、素敵ですね!きゃー!ジュニア代表!
    楽しみにしてます。これから息子1の試合いってきまーす!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です