レストランから怖いメールが来たよ〜ひえー

近場でしかもチェーン店じゃないレストラン、そしてオレゴンの地元の材料をふんだんに使う私のお気に入りのレストランBethany’s Tableで母の日のブランチしてきました〜。でもサービスが悪かったの!で、苦情メール書いちゃった。

だって、みんなの席にメインディッシュが運ばれる前にコーヒー飲みながら食べてねって感じで配られてるフルーツサラダと美味しいデニッシュのお皿、うちのテーブルにだけ配られてないんだもの。

しかも、ウェートレスさんがオーダーをとりにくるまでなんと!!!40分近く待たされたの〜!

周りのみんなは楽しそうにお食事してるのにうちだけいつまでたっても誰も来ない。

なんかみじめな気持ちになったよ〜。

手をあげても全然気付いてもらえないしさ。

で、思ったの。

これって私がアジア人だから?

またいつもの被害妄想だよって感じだけど、やっぱり白人ばかりのレストランで自分だけ違うサービスを受けると、もしかして。。。って思っちゃうよね〜。

(ほんとノイローゼ?っていうぐらいいつもこのパターンの思考回路で落ちこんじゃう。こういうふうに悩まない在外日本人の方、アドバイスくださいっ!)

で、オーナーさんにメールしたの(ずっと前から通ってるレストランだから誰がオーナーかわかるのよ)

「お気に入りのレストランで特別な記念日にはいつも利用させていただいてます〜。でも今日のサービスはちょっとひどかったのでお伝えしておきますね。

もうトランプ政権になってからますます神経質になってることなんだけど、もしかして私が唯一のアジア人だからかな〜。って考えすぎ?w

これからも利用したいので、今度はこういういう事が無いようによろしく!」

みたいなカジュアルな感じでね。

そしたらものすごい長文逆ギレメールが送られてきたの!印刷したら10ページ分ぐらいあるかも。

スタッフに確認してみたけど「40分待たされた」っていうクレームは事実無根。ありえない。

自分が人種差別の被害者だからってうちみたいにフレンドリーな地元レストランを人種差別者扱いするのは言語道断!!!

みたいなメール。

怖くて胸がざわざわしたわ。

あんたみたいなマイノリティーの被害妄想者は今のアメリカの社会問題に油を注ぐようなものだ!とも書いてあったわ。

ひ〜。

本心なのはわかるけどそこまで書く?

私がオーナーなら、もし客のクレームにむかついてもこの程度の内容なら適当に謝っておくけど。。

で、思い出したの。

Yelp!のレビューにあったけど、ここのオーナー、お客さんからの苦情にキレやすいんですって。

あ〜怖かった!

ステーキ(朝から娘と私ステーキ食べちゃった)美味しかったのにな。残念!

でもフェイスブックで地元友達に「かわりに今度はここに行きなよ」って他のレストラン教えてもらったから、今度はそっちで母の日リベンジをしてきたいですっ!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


海外での育児ランキング

レストランから怖いメールが来たよ〜ひえー」への9件のフィードバック

  1. Saki

    うわぁ・・・・・なんかうちの近所に最近オープンしたレストランのオーナーに近いものが・・・・・私は行ったことないんですけどね、開店したてでレビューが2.4スターとか・・・・・(笑)オマケにオーナーに苦情を申し立てると(料理がめっちゃくちゃイケてないらしいです、そこ。それに加え、品切れがめっちゃ多い)、逆切れ+Fワード(お客さんに)らしいですよ・・・・・
    りょうこさんが行ったレストランとは、人気面ですでにレベルが違いますけど、多分そこもそのうち「2.4スター」とかになって、人が寄り付かなくなりますよ・・・・・
    カスタマーサービスも出来ないのに、サービス業に手ぇ出すなよ・・・・・って思っちゃいますね。
    今度は新規開拓したレストランで、楽しんできてくださいね~!

  2. 璃子

    当事者に直接文句を言って逆ギレというパターンになるのは、レストラン以外でもどこでもよくあることですよね。直接対決は可能な限り避けられたほうが良いのでは。
    レストランへの対処法としては、直接苦情しないで、たくさんの人がレビューを参考にするサイト(つまりYelpとかGoogle mapとかTrip Advisorとか)に、どういう状況が起きたのかを書き込むのが方が得策と思います。
    ネガティブなレビューが沢山の人の目に晒されて困るのはレストランです。
    レビューサイトを利用する側としては、ネガティブレビューが並びっぱなしとか、星の数の少ないレストランはやはり避ける傾向にあるので、レビューサイトに投稿することはまったく無駄にならないと思います。
    もし、レビューサイトでもオーナーに逆ギレコメントなど入れられたとしても、個人的に送りつけられたメール回答ならパーソナルに受け止めて不快な思いを深めるだけになってしまいますが、レビューサイトでの返答であれば、見苦しい振る舞いをパブリックに晒しているあほオーナーになるだけでしょう。
    私だったら、レストランでどういう対応を受けたのかをきっちり書いて、その手紙の内容もレビューサイトに書きます。

  3. りょうこ 投稿作成者

    Sakiさ〜ん、アドバイスありがとうございます!
    覚えてます〜あのレストラン。強烈でしたよね。でもBethany’s Tableの場合は、文句言わない限りオーナー、気の良い、心の広い印象の良い人なんです。お料理も美味しいの。だからとっても残念!だから人気レストランなの。

    まあこれを機会にいろいろ開拓してみなさいよということだよと思うことにします!
    いや〜それにしても変な人っているもんですね。日本の友達には逆恨みされたら困るから関わらない方が良いよとアドバイスされました。こわいですよね。

  4. りょうこ 投稿作成者

    璃子さん〜、初めまして!(ですよね?)アドバイスありがとうございます!ね、怖いですよね。直接メールは避ければ良かったですね。まさかここまでキレられるとは思わなかったのでメールしてしまいました。こんな体験初めてでほんと最初メール開いたときはぞわぞわしましたよ。
    Yelpにもレビュー書いたんですが、メールを貼付けるのはやめました。弁護士をしてる友達がメールを貼ったりするとますます逆上されるからやめた方が良いよとアドバイスしてくれたんです。うちの電話番号とかも知られてるし。
    いや〜それにしても変な人でした。あぁ、せめてこんな人が配偶者じゃなくて良かったって思う事にします。奥さんとかこういう性格気にならないのか不思議です。この男性、心が病んでる人なんだと思います。近寄らないようにするのが一番ですね!感謝して美味しい美味しいって喜んでるお客さんにはとってもおおらかな爽やかな態度をとるけど、文句を言って来る人には逆上するタイプみたいです。レビューにもありました。あ〜こわいこわい。

  5. ボニー

    アメリカ人達はやっぱりアジア人軽視するんですね。裁判してもかてるんじゃないですか・・・ヽ(`Д´)ノプンプン

  6. りょうこ 投稿作成者

    ボニーさ〜ん、
    レストランを出た直後はもしかして?これって私がけがアジア人だったから?って思ったの、でもよく考えてみるとあの本当に忙しそうな状況で「あ、あの人はアジア人だからフルーツを出すのやめよう」とか細かいことまで考えてる余裕は無かったと思うのね。いつもそのレストランの人たちナイスだし。でも、1時間近く待たされた私が冗談っぽく「もしかしてアジア人だから〜?」って書いた苦情メールにあそこまで激しく抗議してくるとは驚きですよー。最初は腹立ったけど、なんかあのおじさん怖いなあ変だわというのが今の気持ちです。

  7. Saki

    なんかそのオーナー、普段はいい人っぽいのに急にそんなキレ方するって・・・・・サイコっぽいですよね・・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル うちの近所のレストランのオーナーは「ヤンキーっぽい」だけだと思うんですけど、そっちの店長の方が危ないっぽい・・・・・怖いですね・・・・・

  8. りょうこ 投稿作成者

    Sakiさ〜ん、でしょでしょ。気持ち悪いですよね。うんうん、ただのガラの悪いヤンキータイプなら怖くないですよねー。近づかないのがいちばん!
    ということで、これからバッファローウィングのお店で母の日リベンジ行って来ます!全然おしゃれじゃないスポーツバーみたいなとこですけどね、うちにはそういうとこの方が合ってるかもw

  9. ピンバック: ポートランドで起きたヘイトクライムについて、違った見方がさすがー | ポートランドのスポーツ母ちゃん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です