作成者別アーカイブ: りょうこ

りょうこ について

ポートランドマラソンに向けてトレーニング中のお母さん

鶏そぼろをリクエストされて

楽しかった春休みもあっという間に最終日。今日は息子1と息子2が大学に戻る日です。毎日毎日オープンハウスで家の中を完璧にきれいにしておかないといけないのでお料理どころじゃなくなってる日々。

なにか冷蔵庫にある残り物で良いよねって言ったらやだと言う。

息子1が鶏そぼろご飯が食べたいと言う。

別に難しいものじゃないけど、材料買わないといけないし、洗い物が出るなー(別にそれほどじゃないけど笑)。

でも作って良かった。ふたりとも喜んでくれて嬉しかった。もちろんクックパッドのレシピを使いました。

今、アメリカの若い人たちの間で流行ってるっぽいんだけど、ミールプレップと行って週末に1週間ぶんの夕食を全部作って7等分して冷蔵・冷凍するのにアパートでも作りたいと言う息子2。

かわいいなー。

韓国ドラマのオンマーみたいに「アパートに持って帰りなさい。冷凍できるし」って言ったんだけど、オットもたくさん食べててあんまり残んなかったかも!!!

オットと私は残り物を食べようと思ってたのに。空気読めてない笑

そんなに食べたらだめ!って言おうと思ったけど、息子たちが可哀想って気を遣って食べなくなったら困るから我慢我慢笑。

さて、引っ越しの用意してたら、昔、父にもらったキャムコーダーが出てきた。子どもたちが小さいころにもらったもの。

全然見たこともなかったしアップロードしてなかった写真やビデオが大量に入ってたことを発見!

息子2が撮影したものがたくさんでてきたの。

たぶん4歳ぐらいかな。

これがおもしろい!今ではすっかり真面目な慎重派になった息子2だけど当時はすごくやんちゃだったの。

息子1が出演して警察ごっこしたり、お姉ちゃんと喧嘩してるシーンもあったり、懐かしいモカもでてきて楽しいー!

みんな若かったなあ!

私は教育ママだったので「ほら!百ます計算の時間だよ!」とか言ってる笑

あのころはタイガーマム(中国系の女性で子供にバリバリバイオリンさせて一流大学に入れるみたいな本だったかなー。そして弁護士になったとかだったかなー。)に完全に感化されてて。

すぐに諦めたけど笑

息子1がお椀に入ったインスタントラーメンを食べてるシーンがあるんだけど、それ見ながら思った。

「あーあのころは普通に家族5人が一緒に住んでて普通にみんなで一緒にご飯食べてたなー」

子育てって大変!!!ってあの頃は思ってたけど、子供が小さくて毎日みんなにご飯作って、世話して(って手抜きだったけど)って人生のうちほんとあっという間だねー。

ほんとみんなあっという間に大きくなる。

息子1はほぼ毎週末市内の大学から帰ってきてたけど、8月からはノースカロライナの大学院に行くことになったの。ノースカロライナって南部でテキサスの横?ぐらいに思ってたけど、昨日日本人の大学バスケファンの方が書いたブログ見つけて読んでたらびっくり!東海岸の南の方なのねー!

これは遠いわー!

有名なデューク大学から10キロしか離れてないんですってー。

走っていける距離ね。

今朝も朝からしっかりタンパク質を摂りました。怪我が早く治るように!と思いをこめて。

少しずつスクワットとかもしてます。のろのろでも早く走れるようになりたいよー。

しつこくブログランキング頑張ってます。下のリンクをポチッとお願いしますだー。(バナーにする方法がわからない笑)


にほんブログ村

膝が曲がるようになったー!

数日前に大転倒してから膝を曲げて動かすことがまったくできなったけど、歩くときにすこし曲げられるようになったきたよー!嬉しい。

階段上がるときもそろりそろりと曲げられる。まだすごく遅いけど、嬉しい。次は降りる練習だな。

今日も朝からオープンハウス。なので私達はスポーツクラブのレストランに避難笑

朝ご飯食べたばかりでも息子1と息子2はお腹空いたというのでブレックファストブリトーをオーダー。美味しそー!今度私も食べるー。中にスクランブルエッグ、アボカド、トマト、ほうれん草、とかじゃがいも、ソーセージが入ってるの。チーズも。そしてサルサやサワークリームつけながら食べるのです。美味しそうですよね。

美味しそうに食べる息子1と息子2を見ながら、私はPokemon GO笑 た、楽しい!

そうしたら、数年前入ったランニンググループで出会ったアジア系の女性が通りかかった。私は就職したばかりで忙しくて、それに仕事で時間に追われているのでグループの集合時間があったり、練習内容が自分で決められないところがちょっと苦手で最初にちょっと参加しただけで自然消滅したの。

だけど、すごく親切な彼女は私のこと覚えててくれて、ちょっと立ち話。怪我の話で興奮しちゃった笑。

やっぱり怪我で走れない気持ちをわかってくれる人に聞いてもらってなんか感激しちゃった涙がじわっと出そうになった。

いい出会いがあったなー。

しつこくブログランキング頑張ってます。下のリンクをポチッとお願いしますだー。(バナーにする方法がわからない笑)


にほんブログ村