月別アーカイブ: 2017年1月

アメリカで再就職してみて発見したこと

ほとんどの患者さんのご家族、ほんと良い方たちなんですけどね。。昨日、最初は丁寧だった患者さんの家族の女性、私が新入りだと知った瞬間びっくりするほど横柄になったことで気付いたことが。そーいえばこの間のおじさんもそうだったわ。

ここはアメリカなんですよね〜。新入りだからっていうのは言い訳にならないっていうか、別に相手は手加減してくれないんだなということ。

新入りだからこの仕事はまだ任せてもらえないんですぅって可愛く微笑むより、「私の担当外です。担当者を呼びますねっ」とキリっとしていた方が絶対良いということ発見!

特に私は周りよりずっと歳上なんだし、黙っていれば外から来た人は新卒なんてわからないもんねー。いちいち私、新卒なんです!って自己紹介するのやめよう。。。

そういえば、ナースの先生がコミカレで言ってた言葉思い出したわ。立ち方ひとつとっても自信をみなぎらせていることが大事なんですって。

いわゆる仁王立ち、おすすめよ〜って言われたわ。

私はかなりでかいので、仁王立ち、効果ありそう(笑)

態度でかすぎに見えるだろうけど、オドオドしてるって見られるより良いわね。

アメリカって相手に弱みを見せないってすごーく大事なんですよね。どの職種でも、どの場面でも。。。

ある意味、面倒で疲れるけど、しょうがないかー。

だから、アメリカ人のみなさん、自分を卑下したり謙遜したりしないんですよね。

こうやって書くとCNAって辛い仕事っていうイメージですが、患者さんに「サンキュー、ほんとありがとね〜」ってほんと嬉しそうに言ってもらえる時、ほんとやりがいを感じます。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

頭冴える〜おすすめ有酸素運動!

最近ADDなどの学習障害のある子どもが学校が始まる前にジョギングなどの有酸素運動をしたら、学校での集中力が上がったなどの報告がありましたよね。

学習障害が特になくても、やっぱり有酸素運動をすると頭が冴えて仕事や勉強がはかどります。

今日も週1のテスト前にいつもの仲間でグループラン。11キロ。楽しかったあ!気分も壮快。テストもばっちりよ〜

今週は細胞の中身のお勉強。細胞のミクロの世界ってとっても神秘的。

http://multimedia.mcb.harvard.edu/

なんかこういうのを見ると、身体の中でみんな頑張ってるんだ〜。身体を大切にしないとなあって思います。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ