月別アーカイブ: 2017年1月

やっぱり日本の大学でも理系は大変なの今頃わかったわー

日本の大学では文系だったので、授業は楽でした。でも工学部とかの友達は実験あったり忙しそうだったな〜。さて、四半世紀後の今、理系の大変さが少し分かってきた感じがします〜!コミカレなので難易度は日本の大学に比べたらそれほどじゃないのかもしれませんが、なんといっても英語なのでさらに大変!

実験はたくさんあるわ、テストは毎週毎週あるわ、実験でも始まる前にテストがあるし。実験のレポート毎回書かないといけないし。

それに加えて、大量のリーディング(まあただ読むスピードが遅いのですが)。

そして、今週の極めつけは、何種類かのデータベースで授業内容に関連するトピックの論文を見つけ、CSEスタイルという人生で初めて聞いた引用法を使って5種類の論文の参考文献を書くという、細か〜い作業をしなければいけないの。

かなり神経使ったわ。がーっと仕上げちゃったけどね。

そういえば大学の頃、MLAスタイルで参考文献のリスト作ったな〜。イタリックに変えたり、ここはピリオドを使ったり、コンマにしたりとか面倒だった〜!!!

卒論の書き直しをしないと卒業させないよと言われ、泣きながら締め切り直前までユンケル飲みながら頑張ったわ。あれ、リゲインだったかな?24時間働けますか〜?ああ懐かしい。

今となっては懐かしい思い出。あ〜でも辛かった!

あ、また懐かしいを連発しちゃった!
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村


アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

仕事と両立、うーん。。でも!

テニスとラン、仕事を始めても続けられるかな〜と軽く考えてたけど無理そう 仕事に加えて学校にも行ってるし。

週1で働いて、週2コミカレに通うって予定だったけど、働けば働くほどスキルが上がることに気付いたの〜 まあそりゃそうよね。

だから結局週3日出勤に決めたわ。それに医療関係の勤務時間が長ければ長いほどポートランドのコミカレの看護学部に合格しやすいんですって。

テニスは学校卒業して仕事だけになってから再開しようかな〜。こんな感じでいつまでたってもUSTAレベル2からあがれないけど、まあそのぐらいでも十分に楽しいから良しとしよう。

昨日、1カ月ぶりにテニス練習会したけど下手になってた〜!でも気の合う初心レベル仲間と集まって打つだけで楽しいわ。

ボールをミスしてもダブルス試合じゃないからストレス無いし。

緊張は学校と仕事だけで十分よね。

ということで、定期的に続けるスポーツは走ることと、ヨガだけにします(って十分すぎw)

働くのはほ〜んと久しぶりなので新鮮です。

新入社員はみんな若い!

でも、全然違う業種で会社員をしてたことや大学院で留学生としていろんな経験を積んだこと、さらには子育てや学校やホスピスでのボランティアの経験が全てまとめて役立つんじゃないかな〜って思います。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


海外での育児 ブログランキングへ