月別アーカイブ: 2018年12月

親って特にアメリカでは子どもをインスパイアできないのかもね

日本を始めアジアの親って子どもに対する影響力が大きい感じがするの。アメリカで子育てをしてきて思ったこと。こんな学校が良いよーとかこういう専攻が良いよーとか言っても、スルーされる。

日本やインドなら親の言うとおりにその道を進むとかある感じだけど。気のせい?

今、看護学校でパーキンソン病の勉強してるの。

パーキンソン病の恐ろしさを知ったので、パーキンソン病の研究者とか目指せば〜?って言ってみたけどさらっとスルーされたわ。

私が中学生や高校生なら生物や数学や化学の勉強もっとちゃんとして目指したかったな。

あ〜でもあの頃はみんなで休み時間にバレーボールに燃えてたり、クラスメートとのいざこざとか好きな男の子のこととかで頭がいっぱいで理系科目興味無かったもんなー。

そして親たちからのアドバイス、全然耳に入ってなかったな。

っていうことは日本もアメリカもこういうとこは特に変わらないってことかしらー。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

にほんブログ村


アメリカ合衆国ランキング

今日は溺れそうな気分だった〜!

今日は人手不足で看護助手の仕事、辛かった〜!12時間がすごーくきつかった。

ううっ!もう辞めたいっていう気持ちになったぐらい。

でもお昼ご飯に出る美味しいスープとサラダで持ち直したわっ。デザートはいまいちだったけど、デザートが出るなんて素敵な職場。

絶対に食べ物に釣られてる笑

そして12時間シフト無事終了〜!

この達成感はとにかくすごいわ。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

にほんブログ村


アメリカ合衆国ランキング