月別アーカイブ: 2019年12月

子育ての時期ってあっという間

レゴランドのそばのコストコに行って来ました。旅行に行く度に現地のコストコに行くのが大好きな私たち。

めちゃくちゃぼったくりなウェスティンホテルのクリスマスディナーよりも

コストコのフードコートのピザを喜んで貪り食う息子1と息子2。

なんて安上がりな。

フードコートが屋外なのが南カリフォルニア!って感じ。

でももう夜で寒かったので外では食べなかったけどね。

で部屋に戻ってから息子1と娘とNetflixをみた。

ここ最近、私が残業続きで帰り遅かったり、子どもの期末試験でいっしょにNetflixみられなかったの。

ユニバーサルスタジオやディズニーランドより、こうやって一緒に映画やドラマ観てきゃーきゃー笑う方が楽しいなあって密かに思ったり。

もうみんな大きくなったので友達と過ごす時間やそれぞれの部屋で過ごす時間も方が多くなって来てる。

こうやっていっしょに家族水入らずで旅行に来て、まったりと映画観るなんて実は後数回しかないんだよな。。。って気づくとますますこうやっていっしょに過ごす時間がいとおしく思えた。

幼児を連れたお母さんやお父さんが子どもに怒鳴ってるのを見て、こんな貴重な時間怒ってばかりいたらもったいないよ!って言いたくなるけど、

きっといっぱいいっぱいな時期でわかってもらえないだろうなー。

朝撮った写真。気温はあまり高くないけど快晴で嬉しい。

リゾートで日中タイガーマム対決(笑)

息子2とコンドミニアムのラウンジでチェスをしてたときのこと。

10歳ぐらいの可愛いアジア系の女の子がそばにきた。ずっと私たちに話かけ続けるの。

チェスの駒もいろいろ触り始める。

そこで集中できなくなった私(と人のせいにする)

ミスの連続~!

でもその子のお母さん、携帯に夢中。まあ私も遊んでるだけだからいいんだけどね。

小心者の私なら、子どもを外に連れて行くけど。

アメリカではそのぐらい堂々としてる方がいいんだろうね。羨ましいわ~。

その女の子、頭の回転がものすごく速い。子どもとは思えないアドバイスをしてくる。

で、携帯見るの終えたお母さん、話の内容から中国人ということが判明。

中国人ママ「お子さんチェス習ってたでしょ。わかるわ。」

そうなの。元タイガーマムだった私。子ども3人とも無理矢理チェスクラブに入れてたころがあったわ。中国人とインド人の秀才ばかりで超浮いてたけど(笑)

中国人ママ「でもね、チェスは毎日特訓しないとダメよね」

日本人ママの私「そうなのよねー。でもレッスン代高くって。1時間で65ドルなのー。」

中国人ママ「安いわ、それ!」

日本人ママ「(うっ。負けた。。)そうよねーおほほ。バイオリンなんてもっとお高いわよね。(でも遥か昔に辞めてるのでお月謝思い出せず)」

ここで退散~。

翌日またチェスをしに行ったら、同じ母娘がまたいた。おんなのこ、ほんとチェスが好きみたいでひとりでチェスしてる。

そこで日中の母ふたりディズニーランドの話題に。東京ディズニーランドの方がいいよね!と盛り上がった。

でも、パレードやショーは本場カリフォルニアの方がいいかも。